非注意性盲目(ひちゅういせいもうもく)
視野の中に入っているものの、注意が向けられていないために物事を
見落としてしまう事象のこと。
何かひとつのことに集中していたり、特定のものに注意を向ける度合いが
高すぎるときに起こります。
「非注意性盲目」は、脳の処理の問題であり、視覚の問題ではありません。
人間の脳は、一度に入ってくる視覚情報をすべて処理する事が出来ないので、
均等に注意を向けれず、視覚情報を取捨選択し、必要だと思った情報に
注目するのです。
「非注意性盲目」の具体例
「見えないゴリラ実験」と呼ばれる実験が非常に有名です。
被験者には、白いシャツを着た人と黒いシャツを着た人がバスケットボールを
パスする短いビデオ映像を見せそのときに「白いシャツを着た人のパスの
回数を数える」ことを指示します。
この映像の中では、
パスが続けられている中、画面右側から黒いゴリラが登場します。
そして画面中央に移動し、胸を叩き左側に去っていきます。
しかし、被験者のうちの42%はゴリラの存在にも気付きませんでした。
数えるように指示すると。
その場合は、ゴリラの存在に気づいた人は83%まで急増しました。
「黒いシャツを着た人」に注目するため「黒いゴリラ」という同じ黒いものに
気づきやすくなるのです。
他のものに注意を払えなくなる」という指摘をしています。
また、「非注意性盲目」は、視覚以外の要因でも引き起こされます。
車の運転中にハンズフリーの携帯電話で会話をしていても「非注意性盲目」が
起こる結果がでました。
車の運転をしている場合と、通話をしながら運転した場合それぞれで、
走行中に特定の看板を見たかどうかを質問します。
「広告を見た」という割合は、「運転のみの場合」で65%、
「ハンズフリー通話をしながらの運転の場合」では24%でした。