集中する

    「試合の時だけ集中すればいい」と考えている人がいますが、

   全く誤った考えです。

   優れた選手ほど集中して練習しています。

   なぜなら「練習で出来ない事は、試合で出来ない」事を知っているからです。

   集中力は、技術と同じく練習を通して向上させるべきスキルである事を

   知っているのです。


   ● 集中力とは

     内的集中と外的集中に分かれます。

     ・ 内的集中では、集中の対象が自分自身の心の内側に向けられ

      「ミスしたらどうしよう」「負けたらどうしよう」といった思考は

      内的集中であると言えます。


     ・ 外的集中は、1点集中と分散集中に分かれます。

      テニスや野球で動くボールを見るといった集中の仕方は、1点集中に

      該当し、選手のポジションや周囲の状況を把握する際に求められる

      集中の仕方は、分散集中に該当します。


    試合中は、これらの集中のしかたを適切かつ迅速に切り換える能力が

    求められます。

    競技における集中力は「適切な手がかりに注意を向ける能力、及びその

    注意を状況に応じて切り換えながら持続させる能力」と定義されます。



   ● 集中力を乱す要因

      @ 観衆や周囲の出来事

       ・ 観衆の存在がプレッシャー

       ・ マナーの悪い観客が気になる

       ・ 隣の試合が気になる

       ・ 良い所を見せようと無理にビッグプレーをしてリズムを崩す

      A 過去の出来事に対するこだわり

      B 未来の出来事に注意を向けてしまう問題

       ・ まだ起こってもいない未来の出来事に注意を奪われる。

        本来注意を向けるべき事に焦点が合ってない。

      C 考えすぎ・分析しすぎによる問題

       ・ 特定の動作や技術にこだわりすぎるとプレーは崩れるのです。

        調子がいい時のプレーというのは自動化されているため試合中に

        分析しすぎると、自然な動きが制限されプレーのキレが失われて

        しまうのです。

      D ミスジャッジや対戦相手の言動

       ・ 立腹して集中が乱れる

      E コート状況などの環境要因

       ・ 暗い、蒸し暑い、寒すぎる等



   集中力を維持するために


     1.視線のコントロール

       視線のコントロールは、試合中の精神の安定や集中力の維持に

       役立つ事がわかっています。

       気持ちをリセットしたい時、苦しい試合展開の時、疲労が蓄積した

       時などに、視線を遠くの標的から近くの標的に移動させる事で、

       気持ちをリセットし、再び集中力を高める効果が期待できます。

        例えば、得点ボードなど「試合中に無くならない遠くにある物」に

       視線を向ける事で行き詰まった心を開放します。

       遠くの標的を確認できたら、視線をリストバンド等の「必ず近くに

       有る物」に戻すことで、自分の内面に意識を向け直します。

       つまり、遠くを見る(外的集中)➡近くを見る(内的集中)という

       一連の流れで集中力をリセットし次のプレーに集中する。

 

     2.「今ここ」に集中する。

       試合中は目の前のプレーに全力を尽くす必要があります。

       そのためには過去や未来の出来事、また観衆や環境といった

       コントロール不可能な事に意識を向けるのではなく、自分の思考や

       行動といったコントロール可能なことに集中し、「今ここ」の精神で

       目の前のプレーに取り組む必要があるのです。

       心のスキルである集中力は、トレーニングによって維持・向上

       させることができます。

       そのため、日々の練習の中に視線のコントロールや「今ここ」の

       精神を取り組み入れ、習得することが大切です。